幻の美味しいお米(農林48号)
|
2014/02/10(Mon)
|
農林48号がお米の品種と知らない方は多いのではないでしょうか。
平成18年、講談社発行の「日本一美味しい米の秘密」に掲載されるまで、 「農林48号」は、山梨県武川村を中心とした地域でしか栽培されてこなかっ た米(武川米)ですが、当家では30年も前から「ヨンパチ」と呼んで作り続けております 栽培方法が難しい事と種籾が入手困難なため、作る方は少ないのが現状です。 このお米の特徴は、冷めても美味しい事です、また古米でも比較的食味が落ちません。 当家では、毎年コシヒカリとヨンパチを半々作ってきましたが、ここ数年でヨン パチの評判が一段と高くなってきたため、ヨンパチ栽培を中心に切り替えました。 コシヒカリ・農林48号ともに以下生産者直販価格で県内近隣の皆様にお届けし喜ばれてております、是非一度食べてみてください、自信を持ってお勧めします、勿論ご注文を受けてから精米し発送しております。 購入希望の方には、平成25年度産米10キロから販売しております、10キロでは多すぎるとお考えでしたら、隣人・知人との共同購入をされている方がいらっしゃることをお伝え致します。 農林48号、白米・玄米ともに10キロ5000円、白米27キロ(玄米30キロ)13000円です、送料税込み価格です(島しよ地など遠方地は別途送料でお願いいたします),なおもち米も在庫に限り同額で販売しております。 お問い合わせ及び注文は 055-142-3175 白倉寛三 (またはメールフォーム) へお願いいたします、事前連絡の上、直接北杜市の当家(中央道須玉IC1から5分)にお出でいただければ送料無し価格(500円以上値引き)で販売しております、季節のよい時に、行楽のついでに お立ち寄りいただければ幸いです 。 スポンサーサイト
|
山歩き 2
|
2008/12/05(Fri)
|
今年もあと一ヶ月、ブログ発信も忙しさに追われてすっかりご無沙汰してしまいました。
山歩きについても前回が2007年8月発信だから一年以上になります、その後も暇を見つけては山を登りました、ただ登るのが楽しくて、「何故山に登るの?」なんて考えもしません。(画像整理をしておりませんので自分の記録として載せてみます。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
タラノメ
|
2008/04/27(Sun)
|
|
ヘボの越冬
|
2008/04/08(Tue)
|
![]() ヘボの保護活動の一環として、養殖そして越冬のお手伝いを有志でやっております。 場所は崖に掘った穴倉、5度を下ることはありません、1つの箱に数十匹の女王蜂を入れて越冬させております、春になりましたら屋外に放します、ここが穴倉です。 ![]() これが越冬箱です。 ![]() ![]() 越冬している地蜂の女王です。 ![]() 目の前の南アルプス ![]() 八ヶ岳 |
駐車場建設
|
2007/08/31(Fri)
|
|
河川砂防工事
|
2007/07/25(Wed)
|
|
河川砂防ダム
|
2007/07/25(Wed)
|
|
林道工事
|
2007/07/25(Wed)
|
|
田の基盤整備
|
2007/07/25(Wed)
|
この依頼物件は、5枚3反歩の田を2枚へとの依頼でした、同時に隣接の農地との境に石垣を組んで利用面積を増やして欲しいとの要望でした。
ブログに載せる予定も有りませんでしたので、以前の状態を確認しづらいらいですが、基盤整備後の画像が以下です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
| メイン |
|